MENU

【腸内会だより 第1号】🎤発酵食品、大集合!腸町がザワついてます

文責:腸内会腸(長)フローリ

こんにちは、腸町腸内会、会腸(長)のフローリです。
今日は、我らが腸町で最近話題の“発酵食品フェスティバル”の様子をお届けします!


ある日、腸町の広場に納豆くんヨーグルトさんキムチ氏、そしてぬか漬けばあちゃんが集まりました。
「最近、また出番が増えてきたね〜」「うちら、腸内でけっこう人気なんじゃない?」

実はこの発酵食品たち、みんな人間の食事に入ることで、腸内に多様な菌たちを連れてくる“招待状”のような存在
腸の住人たちは大喜び!
「うちの町、またにぎやかになってきたな〜」「あ、新しい顔ぶれ来たよ!」「これが“多様性”ってやつらしいよ」「…なんか照れるね」
そんな会話が聞こえてきそうです。


ところで、“体に良い菌”とか“悪い菌”なんて言葉、昔はよく聞きましたよね?
でも最近では、それよりも「いろんな菌がバランスよくいること=多様性」が大切だとわかってきたんです。

発酵食品をとると、腸にいろんなタイプの菌たちが遊びにきて、町全体が活気づく。
まさに“まちづくり”に欠かせないキーパーソンってわけですね。


「でも毎日キムチはちょっと…」という人もご安心を。
ヨーグルト、味噌汁、納豆など、無理なく取り入れられる発酵食品はたくさんあります。
コンビニでも買えるし、冷蔵庫の中にこっそり潜んでるかも?
…ただし、冷蔵庫の奥で賞味期限をはるかに越えた“熟成済み納豆”が発見されるのは、腸民もさすがに困惑します。

腐敗納豆「あれ、ワタシたちの仲間…だよね??」
発酵と腐敗、似て非なり。腸民たちは意外と繊細です。

さあ今日も、腸町に新しいゲストを呼び込んで、にぎやかな“まちづくり”してみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次